ニュース・イベントなど
研究室では,毎週火曜日18時から実験報告会,毎週木曜日18時から英文誌の輪読会&勉強会を定期的に行っています。その他,地域貢献活動の一環として各種イベントへの参加,不定期に食事会開催,大学近郊の自然に触れたり,スポーツで汗を流したりと,明るく,和やかに時々ストレスを発散しながら,日々研究に励んでいます。
2018年3月30日
あまりにも花見日和でしたので,学内でお花見第一弾を実施しました!
少し暑いくらいでしたね小さな亀も参加です保健福祉学部棟の南側の桜は見事です国道180号線から本学への桜並木みも見事ですね
2018年3月26-28日
日本薬学会138年会でBastian君が発表しました。
ポスター会場入り口前で記念撮影ポスターの前で記念撮影質疑応答中1質疑応答中2
2018年3月23日
学位記授与式が行われました。快晴で穏やかな天気でした。渡辺さん,土海さん,修了おめでとう!鈴木君,山本さん,卒業おめでとう!皆さんの今後の活躍を祈っています!
みなさんおめでとう。見事な学位記授与式日和でした。研究室の修了生,卒業生です。学科長から卒業証書授与です。学科長から卒業証書授与です。教員から卒業生へ卒業生から教員へ土海さん!マッペ君からのプレゼントです。渡辺さん!マッペ君からのプレゼントです。鈴木君!マッペ君からのプレゼントです。山本さん!マッペ君からのプレゼントです。大学院博士前期,後期課程の授与式の様子2次会です。あれっ?昨年の他の研究室の卒業生が飛び入り参加です。
2018年2月19日
清心女子高校から7名の高校生が来学し,伊東研で実験を行いました。新實さん,阿部さん,齊藤さん,細川さんが,実験指導のお手伝いをしました。指導がバッチリで高校生も手際よく実験ができたようです。お疲れ様でした!
まずは自己紹介から新實さんから実験の説明です指導の様子1指導の様子2(首がかゆいのか?)
2018年2月9日
修論発表会が行われ,土海さんと渡辺さんが発表しました。お疲れ様でした!
渡辺さんの発表の様子土海さんの発表の様子伊東先生のあいさつ修論発表会終了後のホッとした栄養学専攻発表者の様子
2018年2月7日
川崎医科大学で開催された「KMSメディカル・アーク2018」で伊東先生が発表しました。
2018年2月6日
岡山コンベンションセンターで開催された「第2回備前岡山/農業サポーターズ交流会」に伊東先生が参加しました。
2018年2月4日
伊東先生が,徳島文理大学で開催された「第38回徳島文理大学薬学部卒後教育講座」で「在宅での漢方薬とサプリメントの取扱いについて」と題して講演しました。
2018年2月1日
「在宅医療における多職種連携について ~各専門職の立場から~」と題して,保健福祉学部特別講演が伊東先生のお世話で開催されました。
開会のあいさつ薬剤師の石元さんの講演
伊東先生の元指導学生だったそうです。多くの先生と学生さんが参加しました。講演後に記念撮影
2018年1月26日
伊東先生が,岡山大学で開催された「自然生命科学研究支援センター公開コロキウム」で設備共用の取組に関して紹介しました。
2018年1月19日
伊東先生が,岡山コンベンションセンターで開催された「食品関連技術における大学シーズ活用発表会in岡山市」で県大の食品関連の研究シーズを紹介しました。
2017年12月26日
4年生卒論お疲れ会&3年生ようこそ伊東研へ会を 兼ねています急なお誘いになりましたが、卒業生も参加してくれました!< ありがとうね♬隠し撮りするマッペさんを激写オトナなメンバーでわいわいやっていますおなか一杯になったところで記念撮影2次会はビールのラインナップが豊富なあの店でダイオウグソクムシのぬいぐるみを抱っこする伊東先生慣れるとダイオウグソクムシのぬいぐるみが可愛く見えてきます…
2018年も頑張りましょう!
2017年12月21日~22日
卒論発表会が行われ、鈴木くんと山本さんがこれまでの成果を発表しました。
鈴木くんの発表の様子山本さんの発表の様子発表が終わって安堵する二人 。その後二人の慰労会を行いました。
お疲れ様でした!次は国家試験頑張ろう~
2017年12月6日~9日
東アジア栄養学会議(The 11th Joint Conference on Food and Nutrition Science)が中国の南昌大学で行われ、M2の渡辺さんとM1の新實 さんが参加しました。
今回参加した先生方と院生さんですポスター発表をしましたディスカッション中 。天気にも恵まれて有意義な会議になりました
2017年12月6日~9日
伊東先生が香港に出張に行きました。香港理工大学と香港大学生物科学学院等を訪問されたそうです。
香港理工大学のキャンパス 後ろのユニークなデザインの校舎は,東京の新国立競技場の当初案をデザインをしたザハ・ハディド氏のデザインらしいです。香港理工大学看護学院で意見交換香港日本人商工会議所で意見交換 後ろの壁のゴルゴ13が気になります(外務省の海外安全関係のポスターらしいです)香港大学生物科学学院で意見交換香港の夜景!二階建てトラム
2017年11月10日
11月6日に行われた修士論文中間報告会の打ち上げをしました。
どれもこれも超絶美味(^▽^)食べる前に一枚撮っておきましたたらふく食べた後バッティングセンターへ…。
伊東先生フルスイング構えて構えてあれっ!!??ボールが上に行った?高めで来るのかなー?低めかなー?ジャストミーーートッ!!になったか?!「惜っしい~~」あと少しでホームランでしたね。
2017年11月6日
土海さん発表中です質疑応答中。頑張れ。渡辺さん発表中です 。頂いたアドバイスを基に、これからも研究頑張りましょう!
2017年10月24日
メニューはたこ焼き&ちらし寿司&加賀田さん作チキンピカタですたこ焼きは米粉でも作ってみましたが・・・小麦粉の方が作りやすかったねプレゼントの入浴剤でテンションが上がっています 。「ろうそくの本数も正確だねぇ・・・by我如古先生」 とにかくおめでとうございます!
2017年10月3日~6日
The 8th International Conference on Polyphenols and Health (ICPH2017)がカナダのケベック・シティーで開催され、伊東先生、バスティアンさん、渡辺さんが参加しました。
まずは渡辺さんのポスター発表です「あ~、英語で何て言うんだったっけな~??」いろんな質問を受け、勉強になりましたみんなで記念撮影ですバスティアンさんは口頭発表でした緊張したかな?お疲れ様でした!美味しいごはんもいただきましたセントローレンス川に停泊中の豪華客船をバックに街並みに違和感なく溶け込む伊東先生とバスティアンさん秋のケベックはキレイでしたね。皆さんお疲れ様でした☆
2017年9月23日
場所はいつものところです今回は懐かしいスライドショーも準備しました一人ずつ自己紹介しているのを聞いているところでもご飯もしっかり食べているところビンゴゲームで電動歯ブラシゲット!今回の商品の多くは珍しく真面目な物が多いのですが…たまにこういう物が当たったりしますし、加藤さんは安定の激辛煎餅大当たりでしたこれにて1次会終了です有志で2次会へ顔を入れ替えられるアプリで交換してみました伊東先生と池口さんと我如古先生だとこうなります
また来年も開催しましょう!
2017年9月9日
発表の様子発表の様子発表の様子発表の様子発表の様子発表の様子お疲れ様でした。これからも研究を頑張りましょう。その後、有志でキリンビール 岡山工場に見学に行きました。一番搾り麦汁と二番絞り麦汁の違いをテイスティング中夜はイタリアンを食べに再集合こっそり用意していましたよ。
9月は新見さんの誕生月です。HAPPY BIRTHDAY!!NIMIRI!
2017年8月31日-9月1日
東京ビッグサイトで行われたイノベーション・ジャパン2017に,本研究室からは伊東先生,我如古先生,M2の土海さん,渡辺さん,M1の新實さんが参加しました。
今回は私たちが参加しました。M2の二人は昨年に引き続きの参加です。多くの方にご覧いただきました。 伊東研究室5名と新田先生とで説明しました。来年も出展できたらいいですね!
2017年6月30日~7月1日
食育推進全国大会が岡山であり、我如古先生、土海さん、渡辺さん、新實さん、鈴木くん、山本さんが参加しました。
初日はこのメンバーで対応に当たりました。渡辺さん説明中土海さんも説明中鈴木くんも頑張っています2日目はこのメンバーで。渡辺さんは2日連続で頑張ってくれました。新實さん対応中奮闘中の山本さん多くの方がブースに寄ってくださいました。ありがとうございました。
2017年6月3日
新入生研修旅行があり、伊東先生、我如古先生、マッペさん、渡辺さん、新實さんが参加しました。
バス車内にて。今年は真庭方面に行きました。4つの体験コースに分かれました。マッペさんはこんにゃく作りコースへ。渡辺さんは茶摘みコースへ。新實さんは料理体験コースへ。おっ、後輩に料理指導中?のれんの街並み散策中。伊東研で記念撮影。天気も何とか持ちこたえてよかったです。真庭あぐりガーデンにて。疲れた体にコーヒーが染みます。研修旅行委員の我如古先生は朝から走り回っていました(いつもか)。お疲れ様 でした。
2017年5月19日~21日
第71回日本栄養・食糧学会大会が沖縄コンベンションセンターで行われ、渡辺さんが発表しました。
ポスターの前で記念撮影ディスカッション中です。いい経験になりましたね。
2017年4月7日
本当はこの日、旭川沿いで毎年恒例の研究室花見の予定でしたが、昨日に引き続き雨予報だったため、お店で食事会になりました・・・。
加賀田さんも加わり、今年度の研究室メンバーが勢ぞろいしました。こんなにも天気運に見放されてしまったら、もう食べまくり飲みまくりするしかありません。あれ?みんなもう眠い?もう少し飲みたい人達で2次会へ。来年は外で花見したいね(涙)。
2017年4月6日
入江研究室、田中研究室の皆さんと一緒に学内でお花見をしようとしました・・・ が、外はあいにくの天気だったので屋内で昼食を取りながらお花見をしました。
絶賛食事中ですが、食事後には自己紹介をして交流を深めました。本当は桜がとっても綺麗なのです(矢印参照)。しかも昼食後には雨が止むとい う・・・。
2017年4月5日
噴水前で。 桜はまだ3分咲き程度でしたが、天気はまずまずでよかったです。新實さんが博士前期課程に、加賀田さんが博士後期課程に入学しました。